フィリピン系オンライン英会話スクール イングリッシュベル の体験レッスンを受けた感想。(2012年9月12日 16:00-16:25) 

 

イングリッシュベル2回目の体験レッスンです。1回目はレベルチェックテストだったので、本格的なレッスンは初めてです。

 

興味津々のDMEを受けられるということで、かなりワクワクする反面、このスクールは料金が高め(他校の約2倍)なので、それに見合うだけの価値があるかどうかという点も、じっくり確認しようと思いながら、レッスンを受けました。

 

オンライン英会話スクール イングリッシュベル

 

前回、通信の問題なのか、先生の発声の問題なのか、若干、声が聞こえにくかったので、そのへんも要チェックです。

 

オンライン英会話スクール イングリッシュベルのレッスン内容

DMEは私が頻繁に受けているカランメソッドにプラスアルファの要素が加わったメソッドなので、問題なくスムーズにレッスンを進めることが出来ました。

 

カランメソッドの詳細については、こちらのページでご確認ください。

 

カランメソッドが先生からの質問に答えるだけなのに対して、DMEの場合、自分から先生に質問するというプラクティスもあるので、より頭を使うなという印象です。

 

カランメソッドのレッスンが終わったあとは、いつも心地よい充実した疲れを感じるのですが、DMEはその感覚がより強くありました。いいメソッドだなと思います。

 

少し残念というか分かりづらかったのが、このメソッドはテキストを利用しながら勉強することになるのですが、ビデオカメラにテキストを写しながら行うので、若干見づらかったことです。

 

カランメソッドを導入しているスクールだと、たいてい下記画像のような感じで、ネット上でテキストを見ることが出来るレッスンルームが用意されています。

 

オンライン英会話スクールのレッスンルーム

 

これだとテキストをクリアに観ることが出来ます。こういった形式のレッスンを受けてきたので、ビデオカメラでテキストを観るというのは、原始的で少しやりづらいと感じました。

 

レッスンに支障をきたすほどではないので、気にしなければいいのですが、レッスン料が他校よりも高いだけに、このあたりのシステムの不備については残念というところです。

 

ただし、レッスン自体は良かったです。

 

オンライン英会話スクール イングリッシュベルの講師レベル

前回と同じような感じで、若干、声を聞きづらい感じでした。これは先生の問題なのか、通信環境に問題があるのか微妙ですが、ここもちょっと残念です。

 

先生の教え方は慣れていて、すごく分かりやすかったです。どこのスクールか忘れたのですが、カランメソッドを受けたとき、あまりにも機械的で、『この人は慣れていないんだな』という先生もいましたが、今回の先生は、アドリブを効かせてくれて、その場の状況に合わせてレッスンを進めてくれました。

 

講師のレベルにはこだわっているということでしたが、そんな印象を受けました。

 

オンライン英会話スクール イングリッシュベルの総合評価

体験レッスンを受けた感想ですが、このスクールを受講するかどうかは迷っています。

 

DMEの学習効果は高いことが確認出来たので、今のところ、イングリッシュベルでしか、このメソッドを受講出来ないことを考えると、とても魅力的です。

 

普通だったら、即決まり!なのですが、どうしても踏ん切れない理由が幾つかあります。

 

まずは環境の不備です。オフィスの場所が悪いのか、通信環境がダメなような気がします。スカイプが切れるということはありませんでしたが、音声が聴きづらいです。

 

他のオンライン英会話スクールでは、今のところ、こういったケースはなかったので、ちょっと気になります。

 

また、カランメソッドを導入している他校が活用しているようなレッスンルームがないため、受講しにくいなという印象です。

 

それで、これが最大の理由ですが、システム的には微妙なのに、レッスン料金が高めです。

 

他のオンライン英会話スクールの2倍近くはします。それだけのお金を払って、この環境と考えると・・・

 

レッスンのクオリティの高さには納得だけど、でも・・・という感じです。

 

これだったら、他校でカランメソッドを受けたほうがいいかなというのが正直なところです。

 

もしくは、まずは他校でカランメソッドを一通り受けて、修了したら、イングリッシュベルでDMEを受講するかです。いずれにしても、最初の選択肢としては無いかなと考えています。

 

オンライン英会話スクール イングリッシュベルの詳細はこちらから